2023年4月8日~9日に東京ビッグサイトにて開催された「サイクルモード TOKYO 2023」では、国内、海外メーカーの新型eバイク(電動アシスト自転車)やeバイク関連技術が多数出展されていて見応えがある内容になっていた。
そこで本稿では、会場に出展されていたeバイク関連のブースをまわって集めた情報を紹介していこう。
前編はベスビー、パナソニック、ファンティック、クロスだ。
新型グラベルeバイクのJGR1.1を展示/BESV JAPAN
AI搭載のスマートバイク「スマーロ」を発表したベスビージャパンは、ほかにもベスビー、ヴォターニといったブランドのeバイクも多数展示していた。
そのなかで来場者の注目をとくに集めていたのが、6月発売予定の新型グラベルロードバイク、ベスビーJGR1.1(ジェイジーアール1.1)だ。
ベスビーにはJG1というeグラベルロードバイクがあるが、それと比べてJGR1.1はeバイクとしての進化を体感できるモデルである。
走りの面では新型トルクセンサーによりパワーロスを低減するととともに、ベスビーオリジナルのアルゴリズムを使用する「スマートモード」を搭載し、ペダルに掛かるトルクから計算された最適なアシストを提供する。
またバッテリー容量を増やすことでグラベルシーンでの走行性能を向上させるというeバイクらしい進化が施されているところが特徴だ。
さらにライダーによる電気的なスイッチ操作に対しても従来の「選んで確定」のようなものでなく「直感的」に操作できる新型の「HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)」を採用するなど先進的な作りになっている。
ゼオルトに新機種が追加/パナソニックサイクルテック
パナソニックサイクルテックからは同社のeバイクブランド「XEALT(ゼオルト)」の3モデルを展示。ゼオルトといえばeMTBの「M5」のみの展開だったが、今年から「S5」と「L3」という新機種をラインアップしてゼオルトのシリーズ化を展開していた。
フラッグシップモデルとなったM5に関しては、パナソニックサイクルシステムがロードバイクで行っているパナソニックオーダーシステム(POS)のノウハウを生かし、34色のカラーバリエーションから好みのカラーを選べるカラーオーダーフレームシステムを参考出品していた。
新機種の紹介をしよう。まずはスポーツユーティリティモデルと位置づけされた「S5」だ。デザイン的には上級グレードのM5のイメージを引き継いだものだが、前後にフェンダーを装備してリヤにはキャリヤも付く街乗りを意識した仕様になっている。
バッテリーはM5同等の大容量でドライブユニットはハイトルクモデルでホイールも27.5インチと大径なので、その気になれば長距離のサイクリングもこなすタフな作りだ。
発売予定は2023年7月上旬。フレームカラーはレーサーブルー、メタリックダークグレーの2色。メーカー希望小売価格は36万6800円とのことだ。
パナソニックサイクルシステムにはエントリーモデルとして「ジェッター」というブランドがあったが、これをゼオルトブランドに統合して新たにデビューしたのがL3だ。
特徴としてはモーターユニットが刷新され軽量かつ出力向上が図られているところ。そしてフレーム形状も小柄な人や女性でも扱いやすいようにしつつ、サイズも身長148cmの人から対応する「390mmサイズ」と標準の「440mmサイズ」の2パターンが用意されている。
L3は2023年6月上旬発売予定で、メーカー希望小売価格は19万5000円と20万円を切る設定。カラーも展示車のエアグリーンのほか、シャインパールホワイト、ソニックローズレッド、マットチャコールブラックの4色展開。スタイルもカラーも価格も、カッコよく気軽に乗れるeバイクとしても成立する設定なのがうれしい。
欧州仕様のシティバイクを展示/FANTIC eバイク
ファンティックeバイクは、クローズドコース向けに本国仕様のeMTBをモータリストを通じて日本でも販売していて、今回のサイクルモードではeMTBのほかに欧州仕様のシティバイク「SEVENDAYS LIVING」を展示していた。
SEVENDAYS LIVINGのフレームデザインはファンティックeバイクのeMTBの流れを汲むもので材質はアルミ。フロントショックはロックショックス製の100mmトラベルを採用。コンポーネントはスラム・GX eクリック 10V。タイヤは前後ともに27.5×2.8を履く。モーターはBrose(ブローゼ)・ALU36Vで最大出力は250W、最大トルクは90Nm。バッテリーは36Vの630Whとなっている。
その他はシティ向けということで前後のフェンダーとリヤキャリヤを装備。キックスタンドも装備している。さらに充電の使い勝手を高める目的でバッテリーは容易に外せるようになっている。メーカー希望小売価格は59万9500円とのことだった。
ホンダ車を開発していたエンジニアが作るeMTB/XROSS
ホンダのクルマやバイクを研究、開発している本田技術研究所で技術者をしていた近藤氏が立ち上げたeバイクメーカーがライフサイズモビリィティで、製品がこちらのXROSS(クロス)というeMTBのシリーズだ。
フレームデザインは特徴的なトライアングル形状。これは軽量であること、重心を中央に集中させることを狙ったもの。さらに高剛性化も実現している。こうした作りによりアルミ製ながらカーボン素材なみに軽量なものになっている。
ドライブユニットはシマノ製でモデルごとにSTEPS(ステップス) E6180とSTEPS E8080をを使い分けている。バッテリーもシマノ製で流行のインチューブはあえて採用していない。その理由は外付けタイプのシマノ製BT-E8010の性能が優れていること。バッテリーの付きものの劣化が非常に少ないそうだ。フレームへの装着もこだわりがあり、そのまま付けるのではなく一部を内蔵する構造としている。