【eバイク試乗記2021】サードバイクス・フェスモーター

【eバイク試乗記2021】サードバイクス・フェスモーター

手の届く価格に抑えながら、真面目に作り込まれた走り

ミッドマウント式のバーファンユニットを装着しながら、手頃な価格を実現してきたサードバイクス。

走り出してみると、コンパクトなセミインテグレート式バッテリーとミッドマウント式ユニットによりeバイクとしての重量配分は理想的で、素直にスポーツ走行を楽しめる。ただ、タイヤやブレーキの性能はハイエンドに劣る。

例えば峠の下りで高速走行するような走りは苦手だが、ユニットのトルクは上級価格帯のライバルと引けを取らないので、上り坂でのアシスト力自体に不満はゼロ。自宅の周りにちょっとした里山があるような環境にお住まいの人が、夕日を眺めに峠をポタリングしてみたり、通勤先が高台にあるという人には、優しい価格ということも併せてオススメできるモデル。

なお、クロスバイクカテゴリーのeバイクはデザインを優先させる余り、サドルの座り心地が今一歩のモデルが多いなか、クッション厚めのサドルを装着したところは特筆したい。

eバイク試乗2021 サードバイクス
FESMOTOR(漆黒)

FESMOTOR
価格╱19万8000円
サイズ╱460㎜
カラー╱紅(くれない)、漆黒(しっこく)
フレーム╱アルミニウム 
フォーク╱アルミニウム 
ドライブユニット╱バーファン・M200 
コンポーネント╱N.A.(7S)
タイヤ╱N.A.(700×32C)
重量╱19.8kg

eバイク試乗2021 サードバイクス
ドライブユニットはバーファンのM200を採用する。気軽に乗れるeバイクとして開発されているので、アシストとの特性はとてもスムーズ
eバイク試乗2021 サードバイクス
メインの電源ボタンはダウンチューブに付いている。またがった状態でもムリなく操作ができる。電源が入ると青いパイロットランプが点灯する
eバイク試乗2021 サードバイクス
操作しやすく情報が分かりやすいディスプレイ。アシストのレベルは三角マークのキーで操作。それに応じてディスプレイのレベル表示が変わる
eバイク試乗2021 サードバイクス
こちらが付属の充電器。ほかにペダル、ベル、リフレクター、キックスタンドが付いている。ロックのみ買い足せば一日中走り回れる
eバイク試乗2021 サードバイクス
気軽に乗れるeバイクの位置づけだけに、変速操作が初めてという人でも操作しやすいサムシフターを採用しているところも親切な作り
eバイク試乗2021 サードバイクス
バッテリーはフレーム内に収まるインチューブ式。右側に収納部カバー用のキーロックが付いている。パワーボタンもそばに付いていて便利
eバイク試乗2021 サードバイクス
変速システムは7速。他の同ジャンルの車種に比べて段数は少ないが、アシストがあるので1つのギヤの守備範囲が広く、不足を感じない
eバイク試乗2021 サードバイクス
個性的なトップチューブ形状。これはフェスモーターのビジュアル的な特徴であると同時にバッテリー着脱をしやすくするという効果もある
eバイク試乗2021 サードバイクス
裾の長いパンツで乗ったときにギヤへのかみこみを防止するカバーも付く。スポーティーなeバイクだが日常使いのことをよく考えている
eバイク試乗2021 サードバイクス
ブレーキは前後共に機械式のディスクブレーキを採用。低価格なので油圧式とはならなかったが、一般的な走行であれば不安はないだろう
eバイク試乗2021 サードバイクス
装備で気に入ったのがクッション性に優れたサドル。このモデルに乗る人は快適性も求めるはず。そこに合わせた素晴らしいチョイス
eバイク試乗2021 サードバイクス
汎用性が高いeバイクだけに、キックスタンドは絶対に欲しいもの。フェスモーターにはこれが標準装備。安定感も良かった

【eバイクカタログ2021】THIRDBIKES(サードバイクス)

ニュースカテゴリの最新記事