"はじめてのeバイク"新しい自転車時代の幕開けを見逃すな! 【eバイクジャパン】

2018年より本格的に日本国内で発売が開始される、電動アシスト付きスポーツバイクこと、eバイク。これまでその動向をつぶさに追ってきたサイクルスポーツ.jpが、そのeバイクシーンをより盛り上げるためにスタートしたのが、この「eバイクジャパン」だ。
"はじめてのeバイク"新しい自転車時代の幕開けを見逃すな! 【eバイクジャパン】

eバイクの魅力、サイスポ.jpが解説します!

「スポーツとして自転車を楽しむのに、アシスト付きってどうなの?」。これまでロードバイクをはじめとした、どちらかというとハードな自転車情報を網羅してきたサイスポ.jpが、もしかしたら邪道とも思われるアシスト付きバイクを大いに肯定するのにはもちろん理由がある。この新しいカテゴリーには「自転車遊び」の魅力が詰まっていると言っても過言ではないのだ。

ここではeバイクジャパンの幕開けに際してeバイクの魅力を解説する。サイスポ.jpは「eバイク」をはじめます!

1.これまでのママチャリとは違う!「スポーツのため」に設計された電動アシスト付き自転車
2.実は操作は超カンタン。けれど中身は技術が詰まった高性能
3.自転車が好きな人にこそ、eバイクに乗って楽しみ方を広げてほしい

これまでのママチャリとは違う!「スポーツのため」に設計された電動アシスト付き自転車

生活の景色の中で一般的になってきた電動アシスト付き自転車。それは買い物から通勤通学、小さい子どもの送り迎えまでと、これまで一般的なママチャリが担っていた役割をより「ラクに」してくれる生活の足として、口コミという追い風もあり、いつしかあって当たり前のものになった。

そんななか登場したeバイク。それは、スポーツライドを目的とした電動アシスト付き自転車であると言える。これまでも国内メーカーなどはクロスバイクタイプやMTBタイプのアシスト付き自転車を発売してきたが、それらはあくまでママチャリタイプと共通のモーターユニットを備えていたので、どこか「スポーツバイク」とは言い切れない存在だった。しかしこの「eバイク」は、まったく違う新しい乗り物だ。

具体的には、まるで自分の力でこいでいると錯覚させるくらいにスムーズな、モーターによるアシスト。より長い時間と距離を走り続けることのできる大容量のバッテリー。そしてそれらを搭載しても、乗車時に重量増による不快さを感じさせないように設計されたバイクフレーム。それらの要素が、各バイクごとに応じてまとめ上げられているのである。

すでにご存じの人も多いと思うが、日本国内で電動アシスト付き自転車というと、法律で一定のアシスト比率の基準というものが定められている。

「時速何キロまでであれば、その人の踏んだ力と比べてこれ位のアシストをする」というのがユニットに内蔵するコンピューター上で制御されており、そしてそのアシストは最大・時速25kmの時点でゼロになってしまうのだ。

日本におけるeバイクはある意味、その定められた範囲のなかで、いかにスポーツバイクに乗るように自然に、気持ちよくアシストをしてくれるか。ということを追求して開発された自転車であるということもできる。

実は操作は超カンタン。けれど中身は技術が詰まった高性能

スポーツバイクを始めるうえで、気になることのひとつに「メカがたくさんついていて、自分に使いこなせるかが不安」という人も多いだろう。
実際、速さを追求するなかで生み出された特徴的なレバー形状やたくさんのギアというのは、実はスポーツバイク経験が豊富であっても使いこなせている人がそう多くないというのは事実でもある。

しかしこのeバイクは、操作の面で非常に簡単。手元のスイッチでオンにするだけで、まずは楽に走り出すことができる。
これは一つにはeバイクのユニットの構成要素である、一目でアシストの状態が分かるコントロールパネルや、手になじむように設計されたスイッチ類によって、簡単に操作ができるということでもある。

eバイクのパーツ群は、モーターを持つドライブユニット、バッテリー、そして上記コントロールパネルと操作スイッチ、それらすべてがリンクすることで機能する。その開発には自転車の大手コンポーネント(変速機など動力に直結するパーツ群)を長年開発し世界トップのシェアを誇るシマノ、電動アシスト自転車の生みの親でもあるヤマハ、そして今世界中の乗り物のシステム面をになうボッシュなど、巨大メーカーが製造開発をになっている。

それぞれのeバイクユニットメーカーごとに味付けが加えられたドライブユニット。それが舗装路の高速走行や、MTBに代表される山道の未舗装路でのライドに至るまでを、絶妙なアシスト比率でライダーをサポートしてくれるのだ。
一見するとスマートに見える車体群には、それぞれその高い性能を秘めた、メカとしても語りがいのあるガジェットでもある。

自転車が好きな人にこそ、eバイクに乗って楽しみ方を広げてほしい

もしもあなたがすでにスポーツバイクに乗っていて、かつて初めて走った時にスピード感など楽しさを感じたことがあるのだとしたら、少し想像してみて欲しい。

じてんしゃ旅が好きな人にとっては、楽に峠を越えつつ、これまで見たことのない景色をもっと気軽に訪れることができるようになるかもしれない。

山深い林道に入って、ガレ場で踏んで上っていたトレイルは、スピード感を感じさせる新しい遊びの区間になる。

ロードバイクで息を切らしながら激坂に挑んでいた人は、こんな面白い坂を一緒に楽しもう、と仲間に紹介できるようになるかもしれない。

スポーツバイクがこれまで好きだった人にとっては、自分が楽しんでいたものをより深く、あるいは広げることができるツールとして、eバイクはなくてはならないものになるだろう。

そして、まだスポーツバイクに乗ったことがないという人にとっては、これ以上の新しい遊びのツールはない。自転車遊びという選択肢の一つに、このeバイクは間違いなく組み込まれてくる。

ニュースカテゴリの最新記事