【eバイクカタログ2024】YAMAHA(ヤマハ発動機)

世界規模で成長するeバイク業界では性能やトレンドが年々進化している。そんなeバイクの今が分かるeバイクカタログ。ここでは、ヤマハのバイクを紹介しよう。

電動アシスト自転車の歴史を開き今日における隆盛をもたらした牽引者

BRAND INFORMATION

世界の電動アシスト自転車の歴史は、ヤマハ発動機の電動アシスト自転車「PAS」と共に始まった。モーターサイクルでの経験が生かされた自社のスポーツバイクブランドYPJに加えて、ジャイアントなど各社へのドライブユニット供給でも世界のeバイクシーンを支える。

CROSSCORE RC
頼りになる相棒と日々の生活を共に

2022年3月に登場したCROSSCORE RCがモデルチェンジ。ドライブユニットの最大トルク値が従来より約7%増加しつつも、小型・軽量化を実現。加えてアクスル長が22.8mmも短くなり、狭いQファクターのお陰でペダリング効率が向上した。フレーム剛性と重量バランスを最適化したインチューブフレーム構造やサスペンションフォーク、油圧式ディスクブレーキは従来モデルから継続。カラーが3種用意されるのは、性別や年齢で乗り手を選ぶことのないこのモデルならではだ。

クロスコアRC

CROSSCORE RC
価格:34万1000円

[サイズ]S、M、L
[カラー]カーキジェイド、スペースグラファイト、マットブロンズ
[フレーム]アルミニウム
[フォーク]SRサンツアー・NEX-E25-C(63mmトラベル)
[ドライブユニット]ヤマハ・PWseriesS2
[コンポーネント]シマノ・キューズ(9S)
[タイヤ]CST・C-1996(27.5×2.0)
[重量]23.5〜23.7kg
[航続距離]85〜188km

クロスコアRC
濃いグレーのような色合いと光沢を特徴とするスペースグラファイトは、CROSSCORE Connectedとの共通色
クロスコアRC
マットブロンズの赤みがかった銅色は光沢が抑えられており、女性はもちろん性別や年齢を問わず自然となじむ
サスフォーク
路面からの衝撃を吸収し、走行を快適にするサスフォーク
油圧ディスクブレーキ
軽い力で確かな制動力を発揮する油圧ディスクブレーキ
サイドスタンド
日常の利用に便利なサイドスタンドを標準で装備
LEDランプ
コンパクトながら安定した明るさのLEDランプ
ダボ穴
フレームの各所にダボ穴があり、様々なアクセサリーの装着が可能

CROSSCORE Connected
バイク本体とアプリがデータをやり取りし、安全で快適な走行をサポート

Connectedの名のとおり、ヤマハ発動機が開発したスマートフォンの専用アプリ「YAMAHA e-Bike Link」を介して本体とつながっており、互いにデータのやり取りを行うことで、①メンテナンス方法や推奨点検時期の通知、②作業や走行の履歴表示、③安全な走行をアシストする情報の提供、④バッテリー残量の確認などができる。

クロスコアコネクテッド

CROSSCORE Connected
価格:36万6300円

Spec
[サイズ]S、M、L
[カラー]スペースグラファイト
[フレーム]アルミニウム
[フォーク]SRサンツアー・NEX-E25-C(63mmトラベル)
[ドライブユニット]ヤマハ・PWseriesS2
[コンポーネント]シマノ・キューズ(9S)
[タイヤ]CST・C-1996(27.5×2.0)
[重量]23.5〜23.7kg
[航続距離]85〜188km

ディスプレイ
人間工学に基づいた設計で、直感的な操作が行える大型カラーディスプレイを装備。スマートフォンを接続することで、アプリを介して拡張機能が楽しめ、乗車体験を新たなレベルに引き上げる
ヤマハeバイクリンクの機能
YAMAHA e-Bike Linkの機能は、メンテナンスノート・ライドログ・セーフティライドアシスト・バッテリーリマインドの4つに大別される
メンテナンス通知
前回のメンテからの距離、または時間に基づいて経過を表示。「要メンテ」となった項目については通知される
メンテナンスノート
項目を選択すると、メンテナンスの該当部 位やメンテナンス方法を表示する
過去のメンテナンス
過去に実施、記録したメンテナンス内容を閲覧可
ライド履歴
過去のライド履歴を一覧で表示
実施したメンテナンス内容を記録
実施したメンテナンス内容を記録
 
メンテの確認・編集
項目を選択すると、過去に行ったメンテの確認・編集ができる
ライド詳細
ライド詳細では走行履歴(トラックログ・距離・時間・消費カロリー・平均&最高速度・パワーケイデンスなど)の閲覧が可能

WABASH RT
軽快なロングライドから立ちはだかる悪路の走破まで

最初に紹介したCROSSCORE RCと同じく、ドライブユニットの最大トルク値が従来より約7%増加しつつも小型・軽量化を実現し、加えてアクスル長が22.8mmも短くなってペダリング効率が向上した。内蔵バッテリーやドライブユニットと一体でデザインされたフレームは、これまでと変わらず流れるようなスタイリングを実現。状況に応じた最適なアシストパワーを提供するオートマチックアシストも用意され、ライディングに集中できる環境が整えられている。

ワバッシュRT

WABASH RT
価格:46万3100円

Spec
[サイズ]S、M、L
[カラー]マットショールグレー、マットストーングレー
[フレーム]アルミニウム
[フォーク]アルミニウム
[ドライブユニット]ヤマハ・PWseriesS2
[コンポーネント]シマノ・GRX(11S)
[タイヤ]マキシス・ランブラー(700×45C)
[重量]21.0〜21.3kg
[航続距離]85〜188km

ドライブユニット
ドライブユニットは小型化し、軽量化も達成。4つのセンサーから得た情報を瞬時に演算し、適切なアシストパワーを提供する
フレーム
独自性を追求した次世代デザインのフレームは、ダウンチューブ内部がモーターサイクルの造形理念を用いたツインチューブ構造だ

YPJ-MT Pro
モーターサイクルで培った技術を駆使した旗艦モデル

旗艦ユニットであるPW-X3が、激坂のトレイルで実力を発揮。個性を主張するデュアルツインフレームは、シート高と地面からトップチューブ上面までの高さが低く抑えられ、低重心化や足着きの良さに寄与する。ロングストロークのロックショックス製フルサスが高い走破性を生み、かつライダーの疲労を軽減する点も要注目だ。コンパクトサイズのディスプレイには、走行モードとバッテリー残量が確認できるLEDインジケーターを表示する。

YPJ-MTプロ

YPJ-MT Pro
価格:74万8000円

Spec
[サイズ]S、M、L
[カラー]デュアルブルー
[フレーム]アルミニウム(デュアルツイン)
[フォーク]ロックショックス・リリックセレクト(160mmトラベル)
[リヤサスユニット]ロックショックス・スーパーデラックスセレクト+(150mmトラベル)
[ドライブユニット]ヤマハ・PW-X3
[コンポーネント]シマノ・デオーレXT(12S)
[タイヤ]マキシス・ミニオンDHF&リーコン(27.5×2.6)
[重量]23.3〜23.7kg
[航続距離]73〜196km

ニュースカテゴリの最新記事