フランスの自動車部品メーカーのValeo(ヴァレオ)が、同社の48Vモーターをeバイクに適合させた画期的な自転車用電動アシストシステムを開発した。ギヤチェンジ、定期的なメンテナンス、重いロックを持ち歩くことになるセキュリティなど、自転車を使う上での煩わしさから解放してくれる。
“誰にでも手が届くハイブリッドを”をコンセプトに、ヴァレオの48Vシステムが最初に登場したのは自動車向けのハイブリッド用で、プラグインハイブリッドおよび電気自動車向けのシステムだった。新たなゼロエミッションモビリティを新興市場で加速的に拡大させることを重点戦略の一つに据えているヴァレオ。今回eバイク向けに開発されたシステムは、車体の中央下部(ボトムブラケット)にユニットがあり、世界で初めて、電動モーターとアダプティブオートマチックトランスミッションの両方が統合されている。ギヤチェンジは自動で行われ、システムのアルゴリズムにより、こぎ出しから即座に必要な電動アシストを得ることができる。
このテクノロジーは、同じフランスのEffigear(エフィギア)と共同で開発されたもので、48Vの電動モーターと7速のオートマチックアダプティブギヤボックスを備えた単一のユニットが、最適な電動アシストを提供する。130Nmのトルクがあるこのシステムがサイクリストのパワーを8倍にし、カーゴバイクに搭載すると、150kgの荷物を運んだときにも、駐車場のスロープに相当する14%の勾配を前にも後ろにも汗ひとつかかずに進むことができる。ヴァレオの電動モーターは、現在市場で多数を占めるeバイク用の24Vまたは36Vのモーターよりも効率的だという。
電動アシスト自転車向けでは世界初のアダプティブオートマチックトランスミッションは、アルゴリズムを使用して、乗り手一人ひとりのライディングスタイルやコースに応じ、ギヤシフトをスムーズに行う。ボタンやレバーを押す必要はない。
また、脆弱な外装パーツを減らすためにゼロから開発が始められ、変速機、スプロケット、シフター、ケーブル、チェーンが、ベルトシステムに置き換えられた。
さらに、ヴァレオのスマートeバイクシステムには盗難防止機能が搭載されており、これを作動させると、eバイク自体が動かせなくなる。重い荷物を運ぶときに便利なプッシュアシスト機能や、坂を上るときなどに使えるブースト機能も搭載されている。
このシステムは、シティバイク、マウンテンバイク、カーゴバイクなど、あらゆるタイプのモデルに対応し、海外では、2021年末までには、これを搭載したシティバイクやカーゴバイクが購入できるようになる予定だ。