「スペシャライズド・ターボクレオ」試乗会で、最新eロードバイクの乗り心地をチェック!

3月15日(日)に埼玉県の「オーパーク越生」にて、スペシャライズドの新型eロードバイクであるターボクレオの試乗会「テスト ザ ターボin関東(埼玉)」がスズパワー(スポーツバイクファクトリー)協力のもと開催された。各所で話題のeロードバイクの乗り味を実際に体験できるという絶好の機会とあり、多くのユーザーが事前予約のもと参加。普段からロードバイクに親しむサイクリストたちの試乗の感想を交えながら、その模様をレポートする。

ロードバイク乗りたちが気になっている!電動アシスト×ロードバイクの性能は?

ターボクレオ試乗会

埼玉の越生エリアでも桜が花開き始めた3月15日(日)。晴天に恵まれた会場では、事前に申込みを行っていた多くのユーザーが集い、自身にぴったりのサイズの一台を乗り込んでいた。
今回のライドイベントはスペシャライズドジャパンと埼玉県でプロショップを展開するスズパワーが共同で開催。

スペシャライズドジャパン代表の小松亮氏は、

「ウイルス対策の観点から、本来は事前予約なしでも参加できる予定だったのですが、一定の人数での試乗会というかたちに変更の上、開催することとなりました。

eバイクの性能はやはり実際に乗って頂かないとなかなか分かってもらうことができません。そしてこの新しいターボクレオは、一度乗ると間違いなくその他のあらゆる電動アシスト自転車や、eバイクと別物の走行性能があると分かってもらえると思います」と、今モデル完成度の自信を語る。

ユーザーたちは受付後にスタッフから詳しい操作説明やサイズ調整を終えたあと、それぞれにライドに出発。周辺コースは有名ヒルクライムコースである桂木観音など、越生エリアの豊かな自然や山岳が満載。スポーツバイクファクトリー北浦和スズキの鈴木卓史店長やスタッフの案内もあり、ユーザーたちは思い思いにクレオの走行性能を試していた。

ターボクレオ試乗会
ユーザーと直接話をするスペシャライズドジャパン代表の小松氏
ターボクレオ試乗会
越生の豊かな自然の中、eバイクで走る一般参加者たち
ターボクレオ試乗会
参加者はスタッフからバイクの説明を詳しく聞いていた

試乗を終えたユーザーの声を聞いてみた!

ターボクレオ試乗会「なんだかびっくりしました。だって今までは、上り坂を走る時は自分の地足や心拍の疲労度を意識しながら回すってことをしていたんですけど。だけどこのeロードは、もうそれが関係無いみたいにビュンビュン上れちゃいます。
以前に、ガチの人は”おかわりで上る”っていうのを見ていたんですけど、私もこれなら楽しいからもう1回上ろうと思ってしまうくらいで、初めての体験です。

そしてモーターサイクルとかに乗ってる感じじゃなくて、人力のロードバイクと同じように、ちゃんと心拍も上がるし、自分で運動している感覚を持ち合わせながら、楽しく風を受けることができるのがいいですね。

いろんな景色を見ながら風を受けたいけど、それを長く楽しむにはトレーニングをしなきゃいけないという感じだったと思います。だけどこれなら、それを必要としなくなりますね。ちょっと山に桜を見に行ってみようとか、違った楽しみ方ができる自転車だなって思いました」。

 

ターボクレオ試乗会「よく上りに行く桂木観音まで上ってきましたが、ロードバイクと全然違いますね。でもそれだけじゃなくて、普通の平地もすごく軽いんですよ。すーっと伸びていく感じで。アシストが切れてからもそんなには気にならないですね。ロードバイクと同じくらい速くて、すごく滑らかに加速する。
それがホイールがいいのか駆動系なのか分かんないですけど、楽チンですね。車重も含めて、電動って感じはしないです。コース上で止まってしまっても、その後こぎ出す時とかが本当に楽ですね。
ロードバイクと比べても、走りに違和感がないことが驚きです。下りもそんなに重さも感じないですし、タイヤが太いからっていうのもあるんでしょうか。
これは少し購入を考えちゃいますね。実際は値段が値段なんでちょっと考えますけど。でも今までロードバイクにかけた値段を考えると、そんなには変わらないのかもしれません(笑)」

 

「体力がある時は足があるからいいんですけど、疲れてきたときですね、後は山道が続くときとか。そういう時には絶対楽だなって思います。ちょっと今、一台オーダーお願いしたところです。
決め手になったのは、アシストもですけど、あとは形状がかなり普通のロードバイクに近づいてきているっていう点ですね。かっこいいです。

ターボクレオ試乗会

今年は峠を色々走ろうと思ってるんですけど、今までキツい思いをしながら上っていた坂をどんどん走りに行きたいです。まずよく行く、つくばあたりで慣らせて行ってから、その後は山梨から長野にかかる大弛峠へ、久々に自転車で行ってみようかと思ってます。この夏はeバイクでガンガン走りたいですね」。

ターボクレオ試乗会
スズパワー代表の鈴木卓史氏

また、試乗会を終えたあと、今運営を主導した鈴木店長に話を聞くと
「今回一番印象的だったのは、いつもロードバイクで一緒に走るご夫婦ですね。いつも走っていると、奥さんが上りで遅れてしまうことがご本人にとっても旦那さんにとってもつらいところであったんですが、今回奥さんがeロード、旦那さんが人力ロードで走ったところ、奥さんが旦那さんをひっぱって、そしておいてけぼりにするくらいのペースで上って行くことができて、そして桂木観音にゴールしてからも二人ともすごく満足そうでした。どちらもそのことがすごく嬉しかったみたいですし、その時一緒に走っていた私もその光景を見てよりeバイクの可能性を感じることができましたね」。

eロードバイクは、スポーツサイクルの本来の楽しさであるスピード感や走行距離をのハードルをより下げることができる新しいツールとして、今後ますます広がっていくだろう。気になった人は、是非次の試乗会の情報をチェックして欲しい。

イベントカテゴリの最新記事