キャノンデールのラインナップにあるシティ向けeバイクってどれ?

キャノンデールでは、シティ向けのeバイクとして、乗り手のスタイルに合わせた3種類のバイクをラインナップしている。

キャノンデールのシティ向けeバイクキャンペーン

世界各国でスポーツバイクを販売するキャノンデールのグローバルキャンペーンは、各地域の生活様式にフィットしたシティ向けeバイクを紹介するもの。日本では、軽量小径eバイク「コンパクトネオ」、乗り降りしやすいステップスルータイプの「アドベンチャーネオ」、大容量バッテリーを積載する「クイックネオ」を展開している。

Compact Neo(コンパクトネオ)

日本の生活様式にフィットした軽量小径eバイク。パワフルなモーターと折り畳むことのできるハンドルとペダルを備え、スムーズな漕ぎ出しとともに行きたい場所へ簡単に移動することができる。最大走行距離は60km、車体重量は18kg。

小さい、そして賢い:コンパクトネオは小さな佇まいになる。簡単に駐輪と保管ができる。適応身長140~185cmのワンサイズ展開だが、様々な体型のライダーにフィットするよう設計が工夫されている。1台あれば家族全員で共有することもできるだろう。

軽量かつ爽快:頑丈なアルミフレーム、フレーム内臓バッテリー、小回りの利く20インチホイール。これらがデザイン性と軽さ、優れた操作性につながっている。車重は18kg以下なので、持ち運びも簡単だ。

最大走行距離60km:フル充電で最大60kmのアーバンクルージングを楽しむことができる。3時間30分でフル充電が可能。アシストモードによって、32km(ハイ)、45km(ミッド)、60km(ロー)を走ることができる。

コンパクトネオ
キャノンデール・コンパクトネオ(チョーク)

キャノンデールのコンパクトネオのウェブサイト

Adventure Neo 3 EQ(アドベンチャーネオ3イーキュー)

ラクな乗車姿勢で快適、乗り降りしやすいステップスルータイプのフレーム設計。直感的で扱いやすいエレクトリックデバイス。1回の充電で133kmの走行が可能。

快適:自転車にまたぎやすく、降りやすい。安心して乗れるアップライトなポジション。サスペンションフォーク&シートポスト。細かい振動は吸収して、快適なライドをサポートする太めのタイヤ。

信頼できるパワーアシスト:簡単にアシスト。とても使いやすく、ライドへ集中できる。eバイクシステムのリーディングブランド、ボッシュ(ドイツ)製のドライブシステムが、強力なパワーでライダーをサポート。

使い勝手の良いEQ仕様:EQ(Equipment)は、より快適に、より楽しくするため、荷物も簡単に運べるラック、雨や泥から守るフェンダーや、各種マウントを標準装備。ドライバーへ存在を知らせるライトへ電源も供給可能。キックスタンド用マウントを兼ね備えているため安心して駐輪できる。

アドベンチャーネオ3EQ
キャノンデール・アドベンチャーネオ3EQ(ラリーレッド)

キャノンデールのアドベンチャーネオ3EQのウェブサイト

Quick Neo(クイックネオ)

ロードバイクのようにスピーディーでありながら、アップライトなジオメトリとフラットハンドルの組み合わせにより、スポーツバイクに慣れていない人へも快適なライドを提供する。手元でのアシストモードの調整が容易で、長時間のライドでも安心して出かけることができる。最大走行距離165km。

大容量バッテリー500Wh:フレームにスッキリ収まる大容量のバッテリーを搭載しているため、長時間のライドでも安心。クロスバイクにスピードを加えたいライダーや、長い時間カラダを動かすことが好きなライダーにお薦め。

ピュアパワー: 搭載しているパワーユニット「ボッシュG3アクティブラインプラス」は、軽量かつ静音でありながらとてもパワフル。アシストをオフにしても、ライドを邪魔する走行抵抗は発生しない。軽く汗を流したいライドにピッタリ。

どんな道でも準備はOK:キックスタンド、取り外し可能なフェンダーブリッジ、ラックマウント、ライト用ケーブルを標準装備。必要なときに簡単に取り付けられ、不要なときには取り外してスッキリとした見た目をキープ。通勤や街乗りにもピッタリなバイクだ。

クイックネオ
キャノンデール・クイックネオ(バイオライム)

キャノンデールのクイックネオのウェブサイト

キャノンデールのシティ向けeバイクの比較表

ニュースカテゴリの最新記事