パナソニック サイクルテック 子育てママさん待望の押し歩きアシストモード搭載電動アシスト自転車「ギュット・アニーズ・DX・押し歩き」発表会

パナソニック サイクルテック 子育てママさん待望の押し歩きアシストモード搭載電動アシスト自転車「ギュット・アニーズ・DX・押し歩き」発表会

電動アシストシティサイクル(電動アシストママチャリ)はチャイルドシートに子どもを乗せたり、その状態で買い物の荷物を載せたりと、積載に関しては自転車の中でもハードに使われる部類である。
それだけにアシストがあることのメリットは大きいのだけど、買い物に行った先の商店街などでは「自転車を降りて押し歩く」がルールになっていることもある。そのためママさん達は子ども2人に荷物というフル積載で総重量が60kgを超えることもある電動アシストママチャリを押し歩きしているのだが、この重さは原付スクーターとほぼ同じ数値。押し歩きすることはママさん達の負担は非常に大きいものであった。

ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
前後に子どもを乗せて荷物も積むと車重は約66kg。これは原付スクーターとほぼ同じ数値で、重心が高いぶんより重さを感じやすいもの

そのため電動アシスト自転車では、海外モデルに採用されている「押し歩き時のアシスト機能」の実装を求める声があったのだが、日本ではペダルを漕がないと走行しない構造であることなど、電動アシスト自転車に対する法律があるので、海外モデルにある押し歩きアシスト機能をそのまま導入することはできなかった。

そんななかパナソニック サイクルテックは、日本の法律にあった仕様での押し歩き時のアシストが使用できる機能を搭載した幼児2人同乗用電動アシスト自転車の「ギュット・アニーズ・DX・押し歩き(以下ギュット・アニーズ)」を発表し、2024年4月12日に報道向けに発表会を開催した。

ギュット・アニーズの車体サイズは全長1785mm、全幅580mm、車重は32.8kg。変速は内装3段。ドライブユニットはパナソニックサイクルテック製のカルパワーユニット。バッテリーもパナソニック サイクルテック製のリチウムイオンバッテリーで容量は16.0Ah。一充電での走行距離は「パワー」で約50km、「オートマチック」で約60Km、「ロング」では約86kmとなっている。バッテリーは車体から取り外し可能で充電時間は約5時間。
そして発売時期は2024年6月上旬を予定していて、気になる価格は18万3000円と言う設定だ。

ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
会場に展示された押し歩き機能搭載の幼児2人同乗用電動アシスト自転車の「ギュット・アニーズ・DX・押し歩き」
ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
カラーは5種。これはマットジェットブラック
ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
マットダークオリーブ
ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
ホワイトグレー
ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
マットシャインネイビー
ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
バーガンディ

押し歩きに最適化されたアシスト機能を搭載

電動アシスト自転車はモーターやバッテリーを搭載しているのにあわせて、子ども乗せなどの用途から車重が通常のシティサイクルより重くなるので、アシストによる走りの軽快さがある反面、押して歩く際に重さが大きな負荷になっていた。
そこで電動アシスト自転車の市場では54%のシェアを持つ(2022年度データ)パナソニック サイクルテックは、電動アシスト自転車に押し歩きアシストの機能が欲しいというユーザーの声に応えるため、2014年より押し歩き機能の開発を行ってきた。

ビビ・L・押し歩きの説明
2014年より押し歩きアシストの開発を始め、2021年には国内初となる押し歩き機能搭載電動アシスト自転車「ビビ・L・押し歩き」を発売した。このモデルは高齢者をターゲットとしていたので、高齢者の体力にあわせた速度やアシスト力を設定していた
押し歩き機能の説明
車両重量を合わせて60kg以上という重さになる幼児2名同乗の電動アシスト自転車だが、買い物時間帯の商店街などでは押し歩きがルールのこともある。押し歩きアシストは電動アシスト自転車の快適さを追求すると必要な機能といえる

パナソニック サイクルテックのギュット・アニーズはビビ・L・押し歩きに対して、押し歩きアシスト速度などを子育て世代のママさんの年齢層(身体能力や体格など加味して)にあわせた特性にしてあるので、自転車を押すとか引くと言う感覚ではなくて、いっしょに歩くというような自然なアシストを目指したもの。
また、速度センサーや傾斜センサーなどを搭載しているので押し歩く速度や道路の状況、荷物の重さなどに応じてアシスト力を自動で調整するようになっている。

カルパワーユニット
押し歩きアシストの動力は走行時のアシスト同じくカルパワーユニットが受け持つ。押し歩きアシストによる電気の消費は少ないので、機能を使ってもバッテリー消費を気にすることはないという
ディスプレイ
ディスプレイ
ディスプレイの左側にある矢印を押すことで2段階で速度が切り替えできる。上矢印を押すとひと段階速くなる。すると「オシアルキ」の文字の右にあるバーが2本になる。反対に下矢印を押すと低速モードになり、バーが1本になる

押し歩きモードの使い方

押し歩きモードを使用するには自転車から降車した状態、及び電源が入っている状態で、サドル後方に付けてある「押し歩き用レバー」を引き上げる。すると同時にサドル後方が持ち上がるが、これは押し歩きモード中に乗車できないようにするための工夫だ。

サドル後方のレバーを上げると押し歩き機能が有効になる。そして機能を使うときはハンドル左側にある手元スイッチを押すことでアシストがはじまる。
この手元スイッチはグリップを握ったときの親指が自然に届く位置にあり、さらに指がある方向にスイッチが向くような形状としている。また、スイッチ自体も丸く膨らますことで押せる面を増やし軽く押せるようにしてあるなど、手の小さい女性でも押しやすいことを求めて開発されたもの。押し歩きモードを安全に使用するにはスイッチを押し続ける設定がいちばんだけに、スイッチが押しやすいことも大事な性能。こうした使う人の立場に立った作りは「さすがパナソニック」と言える部分だ。

押し歩き用レバー
サドル後方にある押し歩き用レバー
サドルを跳ね上げる
レバーを上げると押し歩きアシスト機能が使えるようになる。また、サドルも後方が跳ね上がるので誤って乗車することを防げる
押し歩きモード用スイッチ
白色の丸い部分が押し歩きモードを使用するときに押すスイッチ。グリップを握った状態で押しやすい角度になっている。また、押す部分を盛り上げてあるのは手のサイズを問わずに押しやすさを考えてのこと。また、爪に気を使う女性でも扱いやすいことも考慮している
押し歩き機能の説明
坂道で押し歩きアシストを使用している最中、なんからの理由でスイッチから指を離しても「約10秒間」モーターによるブレーキが掛かるので坂道を急にずり下がることはない
ペダルが自然と下にくる
人が立つ左側のペダルのみ内部に「重り」が入っていて、漕いでいないときは自然とペダルが下に来るようになっている。これは押し歩き時にペダルで衣服を汚さないようにするためのこと。こういうところもよく考えてある
後輪
幼児2人乗りや荷物積載での走行安定性や実用性の高さを出すためタイヤは20×2.125HEというサイズを履いていた
押し歩き体験
押し歩きアシストの体験もあった。アシストというと自転車が引っ張っていくイメージを持つ人もいるがそんなことはなく、自然な感じで「軽く押していける」というもの。撮影時はスタッフの方に押し歩いてもらったが、軽く曲げた状態の腕を見る力を入れている様子がないのがわかるだろう
押し歩き体験用のトラック
このような押し歩きアシスト体験用のトラックも用意されていた。今後はイベントなどで体験できるようになるだろう
歩道橋を登る
さすがにラクラクではないと思うが、いままでは無理だったこのような歩道橋も利用できるようになる。ただ、登ったら降りるので体力、腕力に自信がなければあまり高くて急な坂は避けたほうがいいだろう

パナソニック サイクルテック社長 稲毛氏によるプレゼンも紹介

ギュット・アニーズ発表会では、パナソニック サイクルテック 代表取締役 社長執行役員の稲毛敏明氏による事業戦略の方向性などが語られたので、最後にその内容を紹介していこう。

稲毛敏明社長
パナソニック サイクルテック 代表取締役 社長執行役員の稲毛敏明氏

稲毛氏はまず「当社は世界中の人々が青空の元へ走り出せる未来を創造するというミッション・ビジョンを掲げて事業を推進しております。これは革新的なテクノロジーとお客様につながるサービスや独創的なアイデアによって新しい移動体験を提供し続け、サイクルモビリティのリーディングカンパニーになるというものです」とパナソニック サイクルテックが掲げている目標を紹介した。

パナソニック サイクルテックが掲げているミッション・ビジョン
パナソニック サイクルテックが掲げているミッション・ビジョン

続けて「パナソニック サイクルテックの国内事業についてはライフステージに合わせた価値提案により、自転車活用の拡大を牽引していきます。自転車活用社会の拡大には3つの軸があると考えていまして、ひとつ目が非電動から電動の自転車への乗り換えです。ふたつ目が自動車など他のモビリティから電動アシスト自転車への乗り換え、そして3つ目はスポーツ用途や駐輪場不足に悩む都市部での活用などで、これらのことを追っていくことが新たな市場創出となります。つぎに海外事業については欧州をメインターゲットとし、モーターやバッテリーなどを完成車メーカーに販売する電動ユニットのBtoB事業を推進しています。欧州におけるエリアごとでニーズに応じて段階的な攻略を進め、新モーターの開発なども含めて商品戦略、サービス体制などを強化していきます。また、新規事業に関しては、集合住宅向けのシェアリングサービスの事業化に向けた開発の推進や、 自動車メーカーなどとの協業による、自転車事故の削減に向けた安全技術の開発を推進していきます」と説明した。

パナソニックの事業戦略
事業戦略についての資料。2022年の売り上げが462億円。SDGsの目標年である2030年には1000億円を目標としている。電動アシスト自転車によるモビリティの変化が進むことを見たものだ
ギュット・アニーズ・DX・押し歩き発表会

新製品カテゴリの最新記事