サイクリング中における「他の交通との関わり合い」という話題に対してはそれぞれに思うところもあるだろう。そしてその多くがあまりいい内容ではないと思う。
だけど「同じ道」を使うもの同士、道路上での軋轢なんて不要なことで、誰も本音の部分でストレスなく道路を走れることを望んでいるだろう。
こうした状況について、これまでも多くの意見や取り組みがあったと思うが、今回紹介するイベントは呉越同舟から相互理解に発展したと言える画期的なもの。それが長野県の大鹿村で開催された「大型車両とサイクリストの集い」と言うイベントだ。
この「大型車両とサイクリストの集い」は日本を代表するサイクリスト福島晋一さんの企画。福島さんは日本だけでなく海外でも活動経験が豊富だが、世界を見てきたなかで感じていたのが道路上での大型車両とサイクリストの関係性があまりよくないこと。
そこで自転車の楽しさを広めるために活動する福島さんが提案したのが、大型車両のドライバー、そしてサイクリストがお互いの乗り物を体験し、話ができる場を設けて「相互理解」を深めるというもの。そしてこの企画に賛同したのが長野県下伊那郡大鹿村の大鹿村観光協会だった。
現在、大鹿村周辺ではJR東海によるリニア中央新幹線の工事が進行中のため、周辺道路はダンプカーの往来が非常に多くなっていて、まさにサイクリストとダンプカーの関係性について考えるべき場所でもあった。そんなタイミングで提案された「大型車両とサイクリストの集い」は状況にマッチ。大鹿村や事業を進めるJR東海側、ダンプカーを走らせている地元企業からも協力が得られることになった。そして2023年5月27日に大鹿村にて「大型車両とサイクリストの集い」が開催されたのだ。
ちなみに大鹿村周辺のリニア中央新幹線事業で走行している工事車両には、JR東海から走行マナーの指示がしっかり伝わっている。特別この地域の交通に問題があるから大鹿村で開催したわけではないことを、本題に入る前にお伝えしておこう。
第1部/JR東海による交通安全教室
「大型車両とサイクリストの集い」は大型車両(今回はダンプカー)とサイクリストが、お互いの乗り物を交換することで、それぞれの乗り物や走り方の特徴を知り、その印象から本来の乗り物に戻った際、自身がどのような対応をしたらいいのかを考えてもらおうと言うもの。
イベントは第1部と第2部に別れていて、第1部は地域住民の方も参加するJR東海による交通安全教室となった。ここでは用意したダンプカーの運転席に参加者が座り、目視及びサイドミラーなどで周辺を確認。ダンプカー側の視界を体験してもらうというものだ。
第2部/実走体験 相互理解の会
第2部はダンプカードライバーとサイクリストがそれぞれの乗り物を入れ換えて、お互いの状況を知ると言うメニューとなる。「大型車両とサイクリストの集い」におけるメインイベントだ。
ダンプカードライバー側は用意したeバイクに乗車し、ダンプカーの往来が多い県道59号線(ふだん皆さんが仕事で走っている道)を、福島さんを始め大鹿村側の自転車に慣れた人が先導し、20kmほどの距離を走行する。体験走行としては少々長めの距離設定だがこれは自転車側目線でダンプカーや他の交通との関わり合いを知ってもらいつつ、この機会に自転車の楽しさも味わって欲しいという福島さんの思いも含まれるものだった。
そしてサイクリスト側は共催の大鹿砕石さんが用意したダンプカー助手席に乗車。ダンプカー目線でふだんの自身の状況を客観的にみることや、ダンプカーの走行特性やドライバーがどのような操作、気づかいをしているかを知ってもらうという内容だ。
ちなみに大鹿砕石さんでは、日頃から道路上での自転車との共存について気を配っているので、今回の走り方は本当に「ふだんどおり」とのことだ。
ルートになった県道59号線は谷沿いの山あいに沿って通るので道幅は細くカーブやトンネルが続くが、こうした状況でダンプカーが自転車を抜くには見通しのいい直線区間などに限定される。
そこで今回もルート上にある数少ない直線区間で追い越しがあったのだけど、ここで注目したいのはダンプカーが自転車を安全に抜くには、車体の半分以上をセンターラインよりはみ出させなければいけないということだ。自転車に乗っているとダンプカーがどれくらい右側に寄っているかわかりにくいものだけど、写真を見てわかるように道路幅によってはほぼ反対車線を走るような、ダンプカー側に高いリスクを負わせる状況になっていた。
意見交換会
全車がトラブルなくゴールまで帰ってきた。その後は大鹿村交流センターという施設の会議室での意見交換会だ。会では参加した全員が感想をコメントしたが、記事ではサイクリスト、そしてダンプカードライバーのコメントに絞って紹介していこう。
以上が長野県大鹿村で行われた「大型車両とサイクリストの集い」の内容だ。ずいぶん長い記事になってしまったが、そうする必要があるイベントだったと思う。
そして最後に福島さんは「サイクリングに行けば我々自転車同士は挨拶で手をあげたりしますが、大型車両とはそういうコミュニケーションはありません。でも、今回のような取り組みがきっかけとなって、サイクリストとダンプカーのドライバーさんがお互いに挨拶し合うようになれたらいいですね。今回は大鹿村で開催していいただきましたが、希望としては全国各地でやってほしいです。こうした活動は交通事故の件数も減らせるだけでなく、自転車が好きになって乗ってくれる人も増えると思います。大型車両とサイクリストの相互理解が進むと“いいことしかない”ので、こうした活動が広がってくれることを期待します」と結んだ。